アルプス音楽紀行
ヨーデル歌手ほか珍しい民族楽器がいっぱい!     
NHK「スタジオパーク」にも出演し、ますます人気上昇中!
厚生省中央児童福祉審議会推薦文化財作品
アルプス音楽紀行
出演者全員が本格的な民族衣装を着用。また一人3種類以上の楽器を演奏し、ヨーデルや珍しい楽器を駆使したさまざまな曲を紹介。体験コーナーでは長ーいアルプホルンに挑戦したり、アルプス地方の村に伝わる珍しい踊りに参加したり、歌って踊ってパフォーマンスあふれるステージは、年代を問わず誰もが楽しめます。
アルペン・ブラスカペレ プロフィール
 アルペン・ブラスカペレは、ドイツ・オーストリア・スイスなどのアルプス、チロル地方の民族音楽やドイツの伝統的な音楽を専門的に演奏する楽団の草分け的存在です。1989年、ミュンヘン市の招きで、伝統行事「オクトバー・フェスト」に出演し、本場で高い評価を得ました。1990年、再びミュンヘン市の招聘により渡独。マスコミにも大きく報道され、ヨーロッパ各国を演奏旅行する時には、パスポートがいらないほどの人気となりました。ドイツ系の企業、大使館関連の各方面からの出演依頼が多く、逆輸入の形で国内でも幅広い活動を続けています。NHK教育放送「ドイツ語講座」のテーマ音楽、NHK-TV「スタジオパーク」にも登場し、ますます人気上昇中。
アルペン・ブラスカペレは、ドイツ・オーストリア・スイスなどのアルプス、チロル地方の民族音楽やドイツの伝統的な音楽を専門的に演奏する楽団の草分け的存在です。1989年、ミュンヘン市の招きで、伝統行事「オクトバー・フェスト」に出演し、本場で高い評価を得ました。1990年、再びミュンヘン市の招聘により渡独。マスコミにも大きく報道され、ヨーロッパ各国を演奏旅行する時には、パスポートがいらないほどの人気となりました。ドイツ系の企業、大使館関連の各方面からの出演依頼が多く、逆輸入の形で国内でも幅広い活動を続けています。NHK教育放送「ドイツ語講座」のテーマ音楽、NHK-TV「スタジオパーク」にも登場し、ますます人気上昇中。
プログラム例
- シュッツェンリーゼル・ポルカ
- グレートルのヨーデル
- ヘーフリンゲルの若者たち
- 楽器紹介、民俗衣装について
- ヨハン大公のヨーデル     
 NHK名曲アルバムなどで有名な曲
- 珍しい民俗楽器の独奏     
 - 粉挽きのポルカ(シュタイリッシュハーモニカ)
 - クラリネット・ポルカ(クラリネット&シュタイリッシュハーモニカ)
- 我が喜びのツィラタール      クーグロッケン(牛の首につける鈴)の演奏 クーグロッケン(牛の首につける鈴)の演奏
- 鳥を表現したヨーデル     
 - カッコー・ヨーデル
 - にわとりのヨーデル
 
 <休憩>
 
- ベルンのメロディ     
 壮大なアルプホルンの合奏
- ぶどう摘みの踊り     
 スプーンを打楽器のように用いる珍しい曲
- ゴッテスツェルのレントラー     
 南ドイツの伝統的な踊り
- お父さんはアッペンツェル生まれ
- ツォイエリ     
 食器を用いる独特な伝統的ヨーデル
- 皆さんに参加体験してもらいます!     
 - アルプホルン試奏コーナー(アルプホルンを吹いてみよう!)
 - リボンの踊り(チロル地方の村に伝わる面白い踊りを皆さんと一緒に)
- エーデルワイス(クーグロッケン独奏)
- アルペンランド・ツアー
[メンバー構成] 出演者5名または6名 ほかスタッフ
[使用楽器]トランペット、チューバ、クラリネット、アコーディオン(鍵盤式とボタン式)、シュタイリッシュハーモニカ、クーグロッケン(カウベル)、レッフェル(木のスプーン)、アルプホルン、ビュッヘル
おもな実績
七ヶ浜国際村自主事業・札幌市清田区地域振興課公演事業






